GW後半計画


今年のGWは親戚が鹿児島に集まるので鹿児島に帰省する事にしました。
前職では3割近くが実家勤務していたのに転職後はなかなか鹿児島に帰省する機会がなく、
ほんと久しぶりのような気がします。

ばあちゃんとも1年ぶりに会うのかな、年末に体調を崩した時は年齢的にも危ないのかなと思ったのですが
今は施設に入って元気になってきているみたいで、少し太り明るくなってきているとの事でした。
90歳を超えてなお元気を取り戻しているところが凄いな。
温泉旅行も来るみたいだし、楽しみたいと思います。

5月3日 万博ボランティア 
     会場ボランティアとしては初めてです。天気晴れますように!
     
5月4日 神戸15:10~ 鹿児島 実家宿泊
     鹿児島ついたら桜島フェリーに乗って夕日をみたいな!
     あとご船印貰いに行こw ちなみにご船印総選挙2位だった^^
https://gosen-in.jp/vote.php

5月5日 親戚のみんなで山江温泉の宿泊!
     素敵な旅館みたいでとても楽しみ!久しぶりとばあちゃんと会える♪

5月6日 田舎でワイワイ、帰る時に甑島商船のご船印貰って帰れるかな~。
5月7日 実家で仕事

GW前半計画


ことしのGWはすごく短いですね。
なので前半はやるべき事をやりつつ、長距離のバイク旅に挑戦してみたいと思います。
前島に原付で行ってこようと思いますが、天気が雨だったら予定変更です。

4月26日 AM 歯医者 & 健康診断 再検査
      いい結果が出せるように今から頑張ろう!毎日ランニングだな

4月27日 原付で前島に行こう!
https://www.maejima-island.info/


     
4月29日 万博ボランティアのサポートボランティア
      車椅子や視覚障害者へのサポートボランティアなのですが今まで経験した事がないですし
      メディアの取材とかも来るので少しドキドキです。やれることを頑張ろう!

*サポートボランティアの活動の詳細は下記の通り、会場ボランティアは違う組織での活動です。
https://vokatsu.jp/volunteer/1728529532554×405572307873169400

ジモティ活動復活

1年ぶりにジモティをやり始めています。
引越の際に捨てた、ベッドフレームを1,000円で譲ってもらい
https://jmty.jp/hyogo/sale-fur/article-1gb5q2
マットレスはamazonで購入です。
これで寝心地の良い置きベッドができました。折り畳みのベッドはどうしたもんだろうか。
ジモティで出品するかどうか悩み中です。

ラタンの長いすをタダで譲ってもらいました。
https://jmty.jp/hyogo/sale-fur/article-1g7mka
ラタンの椅子は軽いので好きです。
たまに友人や親戚が来た際に椅子の問題が解決しました。

しまなみ街道サイクリング2025


立てたプラン通りにしまなみ街道サイクリングを行ったのですが
良い点、想定外の点などあり反省点もありましたので記録を残しておきたいと思います。

予定通りに3月19日に父は神戸に来て、難波あたりを船に乗って観光したとの事
三ノ宮で合流したのですが行こうと思っていた居酒屋が満席で入れず、
チェーン店での晩御飯となりました。特に美味しくなかった・・・ごめんなさい。

3月20日は姫路を観光!
姫路水族館やレトロパークを散策した後に姫路城
足が疲れてきたのでマッサージ屋さんに一緒に行きました。
姫路城はやはり見ごたえがあり、外国人が多かった。
余裕をもって姫路を出発したのですが、
今治にもっていこうと考えていた自転車が自転車バックに入らない事が判明💦
しかも、その作業をした影響でフェリーに間に合うかどうかという時間になってしまい
マイ自転車は置いていく事にしました。
フェリーは滑り込みセーフです。個室にしたのは正解で、お互いぐっすり眠れました。^^v

3月21日の早朝に今治につき、レンタサイクルの場所まで移動したのですが
予約客の対応が終わった後に当日レンタル対応だったので1時間近く待たされました。
事前予約は3日前には受付終了しちゃうので、昨日のタイミングで予約できなかったんですよね。
受付システムの悪さにやや怒りを感じました。

まあ10時前にはスタートできましたが、5kmくらいでいきなり父の自転車のチェーンが外れ
お尻が痛いとの事、たまたまレンタルショップ拠点の近くだったので直してもらい、再スタート
ただ父は前回と比べ想定外に体力が落ちていたみたいで、山道はほとんど自転車から降りて歩くようなペースとなり
中盤で、父のお尻はいよいよ限界だったようでギブアップとなりました。
行程の7割くらいのところにある瀬戸田港でレンタルサイクルを返却して、船でゴールの尾道に到着した感じです。
去年行って上手かった尾道ラーメンにまた行って、福山のホテルに行って就寝。ホテルも別部屋にしたのでお互い熟睡です。

3月22日は福山を予定通り観光
菜の花畑見学して、鞆の浦をみてました。
https://onedrive.live.com/?v=photos&id=root&cid=493E98B090BE6647&qt=allmyphotos&photosData=%2Falbum%2F493E98B090BE6647%21s489a40afc57447e1b3f28692867e004b

春に向かって新しい事


〇本の断捨離
 →裁断機を買ったので、親父がくる3月19日までに本のデジタル化を行い、廃棄したいと思います。
 →デジタル化した本はiPadで読書、仕事でもiPadを使う機会が増えてきたので再度、勉強し直したいと思います。

〇引越し先、候補の下見
 →引越しは6月中旬に実施予定。生活変化がなければ実施します。
  1番狙いはURのグリーンヒルズ東舞子、今まで一番多い6部屋空きが出ているけど、人気物件なのですぐなくなる。
BhDiARIsAP9tKI2Qnp9hfQo7Tz3pMCrGm9F71gY_Gt0Zlq7bZslNvSwtm10YC_LoN9saAi3uEALw_wcB
  2番狙いは市営住宅のシティハイツ狩口 ←コスパ最強であるが事故物件が近くにあるので要調査

〇スポーツクラブに入ります。
 →GRAN FITNESS 24に入会します。会社の人が行っているのでコミュニケーションを兼ねて3月中に入会します。
 →3ヶ月無料なんですよ。^^  
https://fitness365.jp/gym-sannomiya.html

〇e5489の活用
WESTERポイントもたまってきたので、電車の切符でどんどん使っていこうと思います。
e5489は上手く使えば半額で新幹線に乗れるし、お得に旅が出来ます^^
https://wester.jr-odekake.net/mypage/
そうしないとJ-WESTゴールドカードの年会費がもったいないからね。
https://e5489.jr-odekake.net/e5489/cspc/CBTopMenuPC

セブ島旅行(更新中)

去年、計画していたセブ島旅行を実行しました。
前半キャピキャピ、後半グッタリw
https://kanboojp.work/%e3%81%84%e3%82%8d%e3%81%84%e3%82%8d-5/

2月22日(土) 09:10 大阪 → 12:55 セブ Flight NO:5J5109

2月22日(土) 14:00チェックイン Primeway Suites Cebu
https://www.agoda.com/ja-jp/primeway-suites-cebu/hotel/cebu-ph.html?ds=smZK6yPhDj6U0Hpk
好きなところをぶらぶら or ホテルでゆったり

2月23日
①ジンベイザメ&スミロン島&モアルボアルツアー (3:30~19:00)
https://csp-cebu.com/tour/sumilon-moalboal

2月24日(月) 9:00チェックアウト Primeway Suites Cebu
②ボホール島観光 | 人気観光地巡り&朝ゆったり日帰りツアー (9:00~20:00)
https://csp-cebu.com/tour/bohol-simple
飛行機出発まで夜のマーケットを楽しむ

2月25日(火) 02:40 セブ → 08:15 大阪 Flight No:5J5108

旅行時の写真

しまなみ街道サイクリングプラン

3月19日(水) 父到着、神戸で晩御飯
3月20日(木) 神戸観光 →フェリー宿泊
        オレンジフェリー(大阪 22:00 → 伊予 06:00)
https://www.orange-ferry.co.jp/ship-infomation/toyo-osaka
3月21日(金) バスで今治へ 6:20 – 7:13
        朝ごはんを食べて  
        今治でレンタサイクル開始(8時)
        ゴールは尾道(16時頃)
        福山のホテルに宿泊 
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/71928/71928.html

3月22日(土) 福山観光して、昼過ぎに父とは解散
→菜の花畑見学、鞆の浦、水仙畑見学
https://www.fukuyama-kanko.com/travel/tourist/

父とのしまなみ街道サイクリングは2年ぶりの2回目です。
https://kanboojp.work/%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%aa%e3%81%bf%e8%a1%97%e9%81%93%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%802023/
今度は桜が綺麗に咲いているかな^^
       

関西万博のボランティア

最近、寒いですね~~。
木造の家のせいか、部屋に入っても寒いです。部屋の中は暖房つけっぱなしですね。

昨日、関西万博の会場ボランティアのシフト登録が始まりました。
ボランティアの種類は下図の通り10種類あり、各々の配置別研修を受けたら申込できるようになります。
私は興味あったので10種類全部の配置別研修をうけて、すべて申込できるようにしました。

申込はウェブで2/10の12時30分から始まったのですが、仕事と飲み会が昨日はあって
申し込み出来たのは、家に帰ってからの23時頃でした。
申込枠が残っているかドキドキしながらウェブサイトを見たのですが…
4月の土日は申込枠が残っていない状況でしたが~
5月以降はけっこう申込枠が残ってました

月に1回ボランティアにいくような下記のスケジュールにしました。ちなみに一人5回まで参加えできます。
ボランティアは会社でボランティアポイントが付与され表彰もされるので今年はボランティア表彰されるように頑張るつもりです。^^

会場ボランティアと別にサポートボランティアというのも応募しており
車いすや老人などサポートが必要な人をサポートする役割なのですが、こちらも3月頃にはシフト調整が始まります。3回前後参加するつもりです。
月1~2回のボランティアは大きな負担なく楽しめる事ができるかな、今から楽しみです。

EXPO2025 いろいろ

1.大阪・関西万博電子チケットと紐づけ

万博IDと大阪・関西万博電子チケットIDとの紐づけ登録をしました。

実は大阪・関西万博電子チケットIDは3つ持っています。
1つは開会日に利用する事にしました。
ついでにパビリオンの抽選予約を実施、2ヵ月前抽選というのを今やっています。
申し込んだのは下図の5つ!!オープニングイベントに当選しますようにm(_ _)m
https://ticket.expo2025.or.jp/

他に申し込みたいパビリオン
①海外パビリオン https://www.expo2025.or.jp/official-participant/
→アイスランド、アゼルバイジャン、アメリカ、イタリア、オーストラリア、オランダ、中国、スイス
②国内パビリオン https://www.expo2025.or.jp/domestic-pv/
→全部
③シグネチャープロジェクトう https://www.expo2025.or.jp/project/

2.ボランティア
開催まで2ヵ月ちょっと迫っている事もあり、研修の嵐です。
私はサポートボランティアと会場ボランティアの2つを応募しています。

まず会場ボランティアについてですが
昨日、すべてのオンライン研修(基本研修と配置別研修)を終了させました。
会場ボランティアとは何かですが、万博会場の中での道案内とか迷子サポートとか体調不良者サポートとかがミッションになります。
トリビア研修という国内のお勧めスポットを学べるのは意外と面白い!!1分程度の短い動画でまとめられているしね。
2月上旬にシフト設定ができるようになるみたいだから先半年先の自分の予定をある程度情報収集していかねば。

サポートボランティアについてですが
研修は実はこれから2回のZOOMによるオンライン研修が実施されます。2月上旬と下旬
サポートボランティアとは何か?についてですが、身障者や老人などサポートを希望する人のサポートボランティアです。
研修を受けていないので詳細は分からないのですがサポートをしながら一緒に万博を楽しむのがミッションなのかな?
開会日に購入チケットを使ったのは事前に一通り把握しておきたかった為、
きっと、ボランティア時におけるお客様からの質問に活かせるのではないかと思っています。
今回、ボランティアを2つも申し込んだ目的は2つ!

1.コミュニケーション力の向上
 →語学の向上も含まれますが、積極的に海外のお客様にも声掛けして流暢じゃなくても、怖がらずに声掛け頑張ってみたいと思います。
  このスキルは仕事にももちろん活かせるし、神戸という国際都市の中でも活かせる機会は多くあると思っております。
2.年配者や身障者とのコミュニケーション
 →自分の年になってくると年配者とのコミュニケーションが増えてきます。このような場所にサポートを頼ってでも来てみたいと思う人は
  なにかしら自分の考えを持った人が多いと思います。コミュニケーションを通して様々な考え方を学び視野を広げられたら思います。 

今月のいろいろ

書き残したい事はたくさんあるのに
ついつい後回しにして時間がたっちゃて山積みの状態です。

①王子動物園
12日、三ノ宮からすぐのところにあるのですがなかなか行く機会がなくて初の神戸での動物園だったのですが
昭和の雰囲気が残る懐かしい感じの動物園でした。動物園の中にある小っちゃな遊園地が良いですね♪(遊園地は今年にもなくなるみたい💦)
最近、ゴリラとパンダがいなくなっちゃたみたい。
大きなキリンは見ごたえあるが、空いているスペースがもったいない。
レッサーパンダ見に行きたいな。
https://www.kobe-ojizoo.jp/

②東京へ
1月13-14日に東京に行ってきました。
13日の昼頃について弟家族と気象科学館で遊び、増上寺でお参りです。
気象科学館が良くて、本田が水素を使って車を動かす教室に参加出来たりなど
小学生向けのイベントを複数やっており、今回の訪問場所としてはベストでした。
https://global.honda/jp/environment/hoteyes/hoteyes245.html
その後、母方の親戚の家にお邪魔して従弟達と楽しくだんらん、最高の新年会でした。
翌日の東京での仕事も上手くこなせ、充実した東京。

③コストコ
原付で20分位のところにあるのですが今まで用事がなくて行ってなかったのですが
天気も良かったので行ってみたところ、会員証の期限が今月までとのことだったので
早めに行ってラッキーでした。原付だったので商品は2つくらいしか買えませんでしたが
来週にもう一回行って、買いだめしたいと思います。
幕張新都心よりは小さい感じですが車の大渋滞もなく、食品は充実していたので
また必要になったら契約更新しても良いかもですね。